|
プラネタリウムや
天体望遠鏡で
宇宙を知りたい
平成14年度の活動内容
|
|
実験や工作で
科学を知りたい
平成14年度の活動内容
|
対 象: |
小学校3年生以上中学校3年生まで |
定 員: |
30名(30名×1クラス) |
活動日時: |
6月〜2月のうち計7回 |
|
第3土曜日
7月は第2土曜日
|
主な活動
場 所: |
科学館(宇宙劇場、研修室)
総合教育支援センター(開成山公園内) |
|
対 象: |
小学校3年生以上中学校3年生まで |
定 員: |
48名(24名×2クラス A,B) |
活動日時: |
6月〜2月のうち計7回 |
|
<Aクラス>
第2土曜日(10:30〜12:30)
<Bクラス>
第4土曜日(10:30〜12:30)
8月は第5土曜日 |
主な活動
場 所: |
科学館(実験工房) |
|
回 |
日時 |
場所 |
内容 |
1 |
6/21 |
9:45-11:45 |
科 |
星座の世界 |
2 |
7/12 |
10:30-12:30 |
総 |
ペットボトルロケットを作ろう |
3 |
9/20 |
18:30-20:00 |
総 |
火星を見よう【観望会】 |
4 |
10/18 |
9:45-11:45 |
科 |
星座早見盤を作ろう |
5 |
11/15 |
18:30-20:00 |
総 |
秋の星を見よう【観望会】 |
6 |
1/17 |
13:15-14:30 |
科 |
第9回星の講演会【講演会】 |
7 |
2/21 |
9:45-11:45 |
科 |
地球の仲間〜惑星〜 |
科…科学館,総…総合教育支援センター
※内容は変更になる場合があります。
※夜間の観望会(9月・11月)の場合には、保護
者同伴での参加が必要です。
|
回 |
活動日 |
活動内容 |
Aクラス |
Bクラス |
1 |
6/14 |
6/28 |
押し花作品を作ろう |
2 |
7/12 |
8/30 |
紙すきに挑戦しよう |
3 |
9/13 |
9/27 |
身近な物で染物を作ろう |
4 |
10/11 |
10/25 |
磁石を使ってモーターを作ろう |
5 |
11/8 |
11/22 |
いろいろな気体を調べよう |
6 |
12/13 |
1/24 |
バチッと決めよう静電気 |
7 |
2/14 |
2/28 |
万華鏡をつくり光の世界へ |
※内容は変更になる場合があります。
|
|
|
|
|
|
コンピュータで
情報技術を知りたい 平成14年度の活動内容
|
|
発明の楽しさに挑戦!!
|
対 象: |
小学校3年生以上中学校3年生まで |
定 員: |
32名(16名×2クラス A,B) |
活動日時: |
6月〜2月のうち計7回 |
|
<Aクラス> パソコン初級者対象
第1土曜日(10:30〜12:30)
<Bクラス> パソコン中級者対象
第3土曜日(10:30〜12:30)
8月は第5土曜日 |
主な活動
場 所: |
科学館(パソコン工房) |
|
対 象: |
小学校3年生以上中学校3年生まで |
定 員: |
24名(24名×1クラス) |
活動日時: |
5月〜3月、計10回 |
|
第3土曜日(10:30〜12:30)
※8月は第1土曜日,8月は第3土曜日 |
主な活動
場 所: |
科学館(実験工房・研修室) |
※社団法人発明協会福島支部と共同で開催します。
※実費を徴収することがあります。 |
|
回 |
活動日 |
活動内容 |
Aクラス |
Bクラス |
1 |
6/7 |
6/21 |
自己紹介ホームページ |
2 |
7/5 |
8/30 |
コンピュータグラフィックスに挑戦 |
3 |
9/6 |
9/20 |
3Dコンピュータグラフィックスに挑戦 |
4 |
10/4 |
10/18 |
コンピュータ紙芝居を作ろう |
5 |
11/1 |
11/15 |
映像を編集しよう |
6 |
12/6 |
1/17 |
ロボットを作ろう |
7 |
2/7 |
2/21 |
アルバムを作ろう |
※内容は変更になる場合があります。
|
回 |
活動日 |
活動内容 |
1 |
5/17 |
オリエンテーション・簡単工作 |
2 |
6/21 |
ミニカーを作ろう |
3 |
7/5 |
星座盤を作ろう |
4 |
8/9 |
ナメクジロボットを作ろう |
5 |
9/20 |
ミミズロボットを作ろう |
6 |
10/18 |
空飛ぶおもちゃを作ろう |
7 |
11/15 |
四足歩行ロボットを作ろう |
8 |
12/20 |
重さを利用したおもちゃを作ろう |
9 |
1/17 |
風力を作ろう |
10 |
2/21 |
作品発表会・閉講式 |
※内容は変更になる場合があります。
|
|
|
|
|