【開催報告・イベント編】

2004/08/29


7月17日(土)「サイエンスショー祭り PART1」


(1)くるくるうずパワー(大木)


(2)星の距離を測ってみよう(石原)


(3)新素材アラカルト(難波)

(1) くるくるうずパワー(大木)
 身近ないろんなところに渦のパワーがあります。実験をしながら渦の力を紹介しました。

(2) 星の距離を測ってみよう(石原)
 星の距離ってどうやって測るの?距離の測り方を紹介しました。

(3) 新素材アラカルト(難波)
 いろんなところで使われている新素材。こんな場所にも新素材が!     

 

7月18日(日)「サイエンスショー祭り PART1」


(1)くるくるうずパワー(安中)


(2)バランス!バランス! (野田)


(3)キッチンは実験室(大越)

(1)くるくるうずパワー(安中)
 台風も渦の力です。

(2) バランス!バランス! (野田)
 バランスの不思議をいろんなもので体験!

(3) キッチンは実験室(大越)
 キッチンには科学がいっぱい。お母さんは科学者?なんです。

 

7月19日(月・祝)「サイエンスショー祭り PART1」


(1)くるくるうずパワー(谷口)


(2)重さDEサイエンス(唯野)


(3)○○の科学(岡田)

(1) くるくるうずパワー(谷口)
 空気砲を使って渦を紹介!

(2) 重さDEサイエンス(唯野)
 地上で無重力を体験!重さを追及すると楽しさいっぱい!

(3) ○○の科学(岡田)
 いろんな科学実験がたくさん。○○だけにあんな実験やこんな実験が登場しました。

7月24日(土) 「自由研究紹介講座〜実験・観察編〜」(大越)

 「葉脈の観察」や「くもが巣を作る観察」など観察を中心とした自由研究の方法を紹介しました。
 オリジナルのワークシートも用意しこの夏の自由研究の進め方を紹介しました。

 

7月25日(日) 「自由研究紹介講座〜実験・工作編〜」(岡田)

 糸電話を使って音の伝わり方を調べる実験で行う自由研究を紹介しました。
 糸の代わりにいろいろな素材を使ってみるといろんな発見があります。
 これを参考にいろんな素材について調べてみましょう。

 

7月31日(土)・8月1日(日) 「鉄道ジオラマの操作体験」

 スペースパークボランティアの会の渡辺さんのご協力により、鉄道模型の操作体験をおこないました。
 持ち込み車両も操作できるとあって、普段家ではレールを組み立てないと運転できない子どもたちも、広々としたスペースで楽しんでおりました。

8月7日(土)・8日(日) 「昔なつかし紙芝居」



 普段22階の展望ロビーで行っている紙芝居をサイエンスフェスティバル会場で特別講演。子どもたちは福島の民話や昔話を楽しそうに聞いておりました。

8月14日(日) 「サイエンスショー祭り PART2」


(1)くるくるうずパワー(和泉)


(2)植物のふしぎ(遠藤)


(3)宇宙ってどんなところ?(鈴木)

(1) くるくるうずパワー(和泉)
 渦のパワーをみなさんに体験していただきました。

(2) 植物のふしぎ(遠藤)
 いい臭いがする花も昆虫にとっては嫌な臭いだったりします。植物を使った遊びも紹介しました。

(3) 宇宙ってどんなところ?(鈴木)
 宇宙服を着ながらのショー。実はとっても重いんです。宇宙にない「空気」。空気がなかったらどんなことがおきるのでしょうか?

8月15日(日) 「サイエンスショー祭り PART2」


(1)くるくるうずパワー(斉藤)


(2)音の科学(阿部)


(3)新素材アラカルト(難波)

(1) くるくるうずパワー(斉藤)
 空気砲から発射される空気は渦をまいています。渦の力だけでなく空気の力も実感!

(2) 音の科学(阿部)
 スピーカーから音の出る仕組みを実験で紹介しました。

(3) 新素材アラカルト(難波)
 新素材を使った実験!こんなところに新素材が使われていたなんて。あらためて実感しました。

8月21日(土) 「自由研究おたすけ講座〜自由研究はこれでおしまい〜」

 ワークシートに記入するだけで、自由研究になるお得な講座。氷の溶け方を行いました。氷をあるものに包むだけで解けにくくなります。大人も新たな発見をした講座でした。

8月22日(日) 「自由研究おたすけ講座〜自由研究はこれでおしまい〜」

 春から夏にかけてやってくる渡り鳥ツバメ。ところでツバメは何を食べているのでしょうか?ツバメの糞の中を観察しました。