開催報告

2005/05/08


  平成17年4月29日(金)〜5月5日(木)のゴールデンウイーク期間中、子どもから大人まで科学を気軽に楽しめる科学のお祭り「サイエンスフェスティバル」を21階展示ゾーンで開催しました。
 開催期間中は、たくさんの来館者に科学を体験していただきました。

 

4月29日(金)

4月30日(土)

5月1日(日)

【実験メニュー】
チーズ作り
およぐ!こいのぼり
クルクルタワー
スライム
紙とんぼ
 
【サイエンスショー】
−200℃でおどろき実験
ロボットショー
鉄道模型操作体験
【実験メニュー】
チーズ作り
飛び出すメッセージカード
もどろっカー
葉脈しおり
ウルトラC
 
【サイエンスショー】
−200℃でおどろき実験
ロボットショー
鉄道模型操作体験
【実験メニュー】
チーズ作り
ドライヤーで飛ばす熱気球
およぐ!こいのぼり
不思議カード
ブーブー笛
クルくるつばめ
【サイエンスショー】
パワフル渦の秘密
ロボットショー
鉄道模型操作体験

5月2日(月)

5月3日(火)

5月4日(水)

【実験メニュー】
ドライヤーで飛ばす熱気球
たんぽぽのたね
飛び出すメッセージカード
ステンドPコップ
コケコッココップ
紙とんぼ
【サイエンスショー】
パワフル渦の秘密
ロボットショー
【実験メニュー】
ドライヤーで飛ばす熱気球
たんぽぽのたね
およぐ!こいのぼり
バランスとれるベェ
ガリガリとんぼ
ウルトラC
【サイエンスショー】
パワフル渦の秘密
ロボットショー
【実験メニュー】
ストロースピン
飛び出すメッセージカード
クルクルタワー
空気ゴマ
ブーブー笛
クルくるつばめ
【サイエンスショー】
パワフル渦の秘密
ロボットショー

5月5日(木)

南極の氷展
4/29〜5/5

【実験メニュー】
電気でつくろうホットケーキ
音の実験
およぐ!こいのぼり
もどろっカー
スライム
紙とんぼ
ウルトラC
【サイエンスショー】
パワフル渦の秘密
ロボットショー

協力: 福島大学:小沢先生・学生、あさか開成高校:山本先生、清陵情報高校:二階堂先生、郡山第一中学校:佐野先生、大槻中学校:園部先生、桃見台小学校:赤間先生、小山田小学校:上野先生、スペースパークボランティアの会

4/29〜5/1 「チーズ作り」
 上野 豊先生(郡山市立小山田小学校)

 

 チーズが作れるとあって、たくさんのお客さんが並んでいました。
 牛乳には、タンパク質や乳脂肪、乳糖などが含まれています。タンパク質は酸によって固まる性質があるので、酢を混ぜて温め、水分を取り除くとチーズができます。
 酢を混ぜるので出来たばかりでは、ちょっと酢くさいです。しかし、ちゃんとチーズの味がします。子ども達も盛りあがっていましたが、それ以上に親たちが 盛りあがっていました。

5/1〜3日 「ドライヤーで飛ばす熱気球」
 山本 央明先生、自然科学部(福島県立あさか開成高等学校)

 農業用のマルチフィルムをアイロンでくっつけて気球を作ります。とっても薄く軽いビニールなので、ドライヤーの熱風だけで浮き上がっていきます。
 暖かい空気は、軽くなるのがよく解ります。小さな子どもたちも、ドライヤーの熱で浮き上がるのでびっくりでした。
 あさか開成高校自然科学部の部員もアシスタントで参加しました。

 

5/2〜5/3 「タンポポのたね 〜わたげを飛ばそう!!〜」
 小沢 喜仁先生、学生「佐藤友明、山下和範」(福島大学)

 ストローと発泡スチロールで、タンポポのわたげをイメージした工作を行いました。
 輪ゴムでプロペラを動かすのですが、プロペラと種の部分のバランスが重要です。これでヘリコプターの原理も解ります。
 ピアノ線や、木工ダボ、ヒートン、ビーズなどいろんな材料を使い難しそうな工作ですが、楽しく作成しました。 福島大学の学生もアシスタントで参加しました。

5/4 「ストロースピン」
 赤間 祐市先生(郡山市立桃見台小学校)

 3本のストローを組み合わせ、スプリンクラーのようにくるくる回る工作を行いました。
簡単な工作ですが何か不思議です。息の吹き加減によってはストローが飛んでいってしまいますが、みなさん上手にストローを回していました。とっても楽しい工作でした。 

5/5 「電気で作ろうホットケーキ」
 佐野 亮ニ先生(郡山市立郡山第一中学校)

 このホットケーキは普通のホットケーキではありません。「竹炭」に電気を流して焼き上げます。電気でできるホットケーキの味は格別?です。
 炭にもいろいろありますが、この炭は、佐野先生が郡山中の炭屋を探し回った特別な炭です。郡山第一中学校の合唱部の生徒さんもアシスタントで参加しました。

5/5 「音の実験」
  園部 毅先生(郡山市立大槻中学校)

 ストローとフイルムケースで笛を作りました。こんな材料でも結構いい音色がでる楽器になります。フイルムケースを指で押さえると音階ができるので、かえるの歌など簡単な曲を演奏できます。ただしこのフイルムケースの大きさでは、「ソ」か「ラ」までしか出せません。工作の後は、皆さん楽しく演奏して いました。

4/29〜5/5 「およぐ!こいのぼり・ 飛び出すメッセージカード ・かぶと」
 スペースパークボランティアの会 科学ボランティア

 スペースパークボランティアの会の科学ボランティアの皆さんもいろんな工作をおこないました。こどもの日にぴったりな「こいのぼり」は大人気でした。

4/29〜5/1 鉄道模型操作体験

 スペースパークボランティアの会の案内ボランティアの渡辺知彦さんの協力により、Nゲージ鉄道模型の操作体験を行いました。持ち込み運転が出来るとあって、自慢の模型を持ち込んで操作して いました。
 鉄道模型に興味が無かったお客様も気軽に体験し、鉄道模型の楽しさにふれていました。

4/29〜5/5 郡山市ふれあい科学館ブース

 科学館からは次の14個のメニューが登場です。君は、全部つくることができたかな?


くるくるタワー(4/29,5/4)
「輪ゴムの動力を使った工作」


スライム作り(4/29,5/5)


紙トンボ(4/29,5/2,5/5) 「竹とんぼの紙版」


もどろっカー (4/30,5/5)
「転がすと自動的にゴムを巻き上げます」


葉脈しおり(4/30)「葉っぱを使ったしおり」


ウルトラC(5/1,5/3)「ストローを使った工作」


不思議カード(5/1)「パソコンを使って2つの
写真が入れ替わるカード」


ブーブー笛(5/1,5/4)
「ストローを使った笛」


クルくるつばめ(5/1,5/4)
「昔なつかしい?つばめ飛行機」


ステンドPコップ(5/2)
「葉の標本を見ながらステンドガラス風のコップ」


コケコッココップ(5/2)
「にわとりの鳴き声?のするコップ」


バランスとれるベェ(5/3)「針金でバランスの科学」
科学館支援グループの二階堂先生(清陵情報高等学校)も参加しました。


ガリガリとんぼ(5/3)
「棒をこするとプロペラが回る。振動が回転運動に!」


空気ゴマ(5/4)
「ストローで息をかけるとコマが回ります」

 

4/29〜5/5 サイエンスショー


4/29・30 マイナス200℃でおどろき実験

 


5/1〜5/5 パワフル渦の秘密

 科学の不思議を楽しいショーで楽しみました。
 4月は、液体窒素を使ったショーです。液体窒素の中にいろんな物を入れて、凍らせ実験しました。南極の氷も登場しショーを盛り上げました。
 5月は「渦」がテーマ、身の回りにある渦の力をつかって科学を楽しみました。

 

4/29〜5/5 ロボットショー

 最近何かと話題のロボット、ロボット犬のアイボと一緒にジャンケン大会。当館のアイボには「アース」という名前がついています。アースの可愛らしい動きを楽しんでいました。

4/29〜5/5 南極の氷展

 自衛隊福島地方連絡部よりご提供いただいた南極の氷を展示しました。
 南極の氷と冷凍庫の氷を触り比べてみました。違いが解りましたでしょうか? 南極の氷には空気が含まれており、氷がとけるときに空気が出てきますので、耳を近づけて音を聞いていました。
 珍しい南極の氷とあって、皆さん大胆に触っていきます。おかげさまで解けるのも早かった気がします。

おまけ

 ゴールデンウイーク中は、スペースパーク宇宙飛行士?が駅前や館内に登場? 皆さんと握手を交わしていました。

 皆さんは宇宙飛行士に会えたかな?