パートI 開催報告

2006/07/20


 平成18年7月15日(土)〜17日(月)に、子どもから大人まで科学を気軽に楽しめる科学館好例のお祭り「サイエンスフェスティバル」を開催しました。
 科学の実験・工作のほか、実験ショーやロボットショー、自由研究講座など、科学を1日中満喫できる内容でした。今回参加できなかった皆さん、パートIIが8月12日(土)から始まるのでお楽しみに!!

 

実験工作コーナー

 

内容

7/15(土)

音の実験・工作(大槻中学校 園部毅先生)、マイ磁石を作ろう!(S.P.V)、くるくるマグネット、カラフル化石、GO!GO!風船タイ

7/16(日)

紙とんぼ(小山田小学校 上野豊先生)、マイ磁石を作ろう!(S.P.V)、
ふっクルでる、スライム、くるくる変わルンルン♪

7/17(月)

電気で作ろうホットケーキ(西田中学校 佐野亮二先生)、マイ磁石を作ろう!(S.P.V)、エコーコップ、星座でカシャ!、べんべんコップ

君はいくつ作ることが出来たかな?

 


工作内容(左上から、べんべんコップ、くるくるマグネット、エコーコップ、紙とんぼ、マイ磁石を作ろう!、星座でカシャ!、カラフル化石、くるくる変わルンルン♪、ふっクルでる、音の実験、GO!GO!風船タイ)


大槻中学校園部毅先生の工作は、フイルムケースで笛をつくりました。


小山田小学校上野豊先生は、画用紙で紙とんぼを作りました。

 


西田中学校佐野亮二先生は、定番になった電気でホットケーキを作りました。

つくってあそぼう

7/15(土) かっとびロケット
 びっくり実験ラボで開催した「つくってあそぼう」は、動きのある工作を行った後、作った物で競争を行いまいました。

 一番飛んだ人、進んだ人に景品をさし上げました。パートIIでも行いますので、ぜひご参加ください。


7/16(日) エアカー


7/17(月) 風船ロケット

自由研究講座

7/15(土) 「星空を観察しよう」
星をみるための道具を作成し星空の観察の
方法を紹介しました。いつどんなところに
お月様は、見えるのでしょうか?
 自由研究講座では、夏休みにじっくり研究できる内容を紹介しました。

 各講座とも、魅力ある内容の紹介と、自由研究のまとめ方、進め方なども紹介し、熱心な保護者の方は、たくさんメモをとっていました。

 パートIIでは、数日間でまとめることができる自由研究講座を開催しますので、ぜひご参加ください。


7/16(日) 「ミクロの世界を観察しよう」
水滴で出来る顕微鏡を作成し小さな世界を
観察する内容を紹介しました。あなたなら、
どんな生物や植物をのぞいてみますか?


7/17(月) 「酵素のはたらきを調べよう」
食べ物に含まれる酵素を調べました。ご飯などに含まれるデンプンは、どんな食べ物に含まれる酵素に分解されるのでしょうか?家の冷蔵庫の中の食べ物を調べてみよう。