【開催報告】自由研究お助け講座

 平成19年7月28日(土)・29日(日)に、夏休みの特別企画として、郡山市の理科作品展などの自由研究の審査に長年取り組んでいる小学校の先生(郡山市小学校教育研究会理科研究部「科学する心を育てるプロジェクト委員会」)が講師となり、自由研究のポイントをお教えする「自由研究お助け講座」を開催しました。この夏、自由研究に挑戦したい多くの親子が参加いたしました。

小学校 低学年向け講座

開催日: 7/28

講師:

 本郷繁子先生
 (富田西小学校)

 橋本制一先生
 (白岩小学校)

 先生から入選する自由研究のまとめ方などを教えていただきました。

 また、本郷先生のお子さんの自由研究例なども紹介いただき、どのようにまとめたらいいか参考になりました。

 そして、自由研究の例としてシャボン玉の実験を行いました。

 子どもや保護者は、どうしたら大きなシャン玉ができるのか、楽しみながら実験をしていました。


小学校 中学年向け講座

開催日: 7/28

講師:

 八木田浩先生
 (小原田小学校)

 豊田多香子先生
 (行徳小学校)

 自由研究の進め方を学んだ後、たくさんの参考実験を行いました。

 野菜が水にどのように浮くのか? 水に何か混ぜるとかわるのか? ヨウ素溶液の性質を利用してどんな飲み物に反応するのか? ブーメランはどうしたら飛ぶのか ? など、予想を立てながら色々な実演を行い紹介していただきました。

 実験の中から自由研究のヒントを得ていたうようでした。


小学校 高学年向け講座

開催日: 7/29

講師:

 三浦由明先生
 (明健小学校)

 木村勝彦先生
 (橘小学校)

 ドライアイスでいろんな実験を行うとドライアイスの特徴が見えてきます。自由研究の進め方を実例を織り交ぜて紹介いただきました。

 また、ワークシートを使って、この夏取り組む自由研究を親子で考え、先生に相談していました。

 いい自由研究になるといいですね。


 今回体験したことをもとに、夏休みを利用してぜひ自由研究に取り組んでください。そして作品展で入賞することを楽しみにしています。