平成20年8月9日(土)〜17日(日)の夏休み中盤のお盆期間中に、サイエンスフェスティバル パート2を開催しました。
開催日:8/9・10
パート1に引き続き宇宙劇場の「ダイナソーDX」にあわせ、折り紙で恐竜を折りました
恐竜好きの親子が多く真剣に恐竜を折っていました。今回は、翼竜が大人気!みんなで記念撮影です。
開催日:8/9〜17
ペットボトルを使ってプラストラップと透明カップの中に発砲スチロール玉を入れた「まわるんでスッテ」を作りました。
まわるんでスッテは楽しすぎて、やりすぎると酸欠になりますのでご注意を(^。^)
開催日:8/14
フイルムケースで作る笛は、音階が作れます。完成したら、みんなで大合奏!
上手に演奏できたかな?
先生も演奏する曲数が増えてまいりました。
開催日:8/15
福島県ハイテクプラザで研究している内容の一つに、香料などの臭いがあります。
5つの紙に、プリン、カラメル、靴下のいずれかの臭いをつけ、どの紙に臭いをつけたかを当てる実験を行いました。
開催日:8/16
厚紙とストーローで作る紙とんぼ。
上手く飛ばすには、作り方や飛ばし方にコツがいります。
その極意を先生は楽しく教えてくれました。
開催日:8/17
誰もが大好きなスーパーボールが作れちゃう人気の工作。
長蛇の列で先生は休みをとる暇もないくらいでした。
手作りのスーパーボール、大切にしてくださいね。
開催日:8/14
科学館コーナーでは、大人気のスライムや,ふ〜ふ〜リンぐぅ〜,当てちゃい矢,くるっくるっUFO!!,魔ほーコップ,さかさゴマ,ぶっとびロケット, エコしおり,もどろっカー,ぶんぶんゴマ,UV調蝶,風船ロケット,たまらんコップ,風船ロケットを作りました。いくつ作ることができましたか?
パート2でも宇宙劇場の「ダイナソーDX」に連動して、「アンモナイト」の化石クリーニング体験を行いました。
きれいにしたアンモナイト大切にしてくださいね。
開催日:8/9
糸電話とコマの実験を行いました。糸電話は、糸の部分を別の素材に変え、どのように声が聞こえるかの実験を紹介しました。コマの実験では、コマにいろいろな色を塗り、回すとどんな色に変わるかの実験を紹介しました。
担当:郡山市小学校教育研究会理科研究部「科学する心を育てるプロジェクト委員会」宍戸智紀先生(薫小学校),小林規男先生(小泉小学校)
開催日:8/10
ペットボトルロケットとシャボン玉の実験を行いました。ペットボトルは、ゴム栓とボールの空気針でキャップを作りました。ペットボトルの容器の形や容量を変えたらどんな飛び方をするのかの実験を紹介しました。
シャボン玉は、洗剤や洗濯のりの割合を変えたらどうなるかの実験を紹介しました。
担当:郡山市小学校教育研究会理科研究部「科学する心を育てるプロジェクト委員会」木村勝彦先生(橘小学校),笹島明美先生(根木屋小学校)
開催日:8/11
8/12〜13の朝に見える天体現象「ペルセウス座流星群」の見方を紹介。一年に一度の天体現象を自由研究にまとめる秘訣を紹介いたしました。
担当:近藤正宏
開催日:7/20
植物などは種で子孫を増やしていきますが、その種は、風で飛ばされたり、動物の体についたりして遠くまで運ばれます。その中でも動物に食べられて運ばれていく種には、秘密があります。その秘密を使った実験を紹介しました。
担当:館長 佐藤秀一
開催日:8/13・15・17
人間にとって大切な心臓。毎日休みなく動いています。この心臓の動きは1日の中でどのような変化があるのでしょう?聴診器を作って調べてる方法を紹介しました。
担当:後藤利貴
開催日:8/14・16
ある物質を溶かした水溶液には、酸性、中性、アルカリ性の性質があります。ハーブティであるマローティを使った、酸・アルカリを見分ける実験を紹介しました。自宅の冷蔵庫などにあるもので調べてくださいね。
担当:藤田真由美
サイエンスショーは、「台所の科学」と「サイエンスショーアラカルト」を行いました。
台所の科学では、台所の身近な材料で実験です。
サイエンスショーアラカルトでは、液体窒素を使った冷たい実験、また空気や風船の実験を行いました。
ロボットショーでは、アイボの他に、2足歩行ロボットのマノイが登場!
ロボットのかわいい動きを参加者に楽しんでいただきました。
パート2でも理科教材を販売している企業に協力いただき、自由研究に役立ちそうな科学商品を販売しました。
協力:なかやま理化製作所・加藤教材店