【開催報告】ゴールデンウイークはスペースパーク! 〜実験・工作コーナー〜

 郡山市ふれあい科学館は震災のため休館しておりましたが、平成23年4月29日(金・祝)から再開館しました。5月8日(日)までのゴールデンウイーク期間中は、展示ゾーンでは特別企画展「〜視覚の科学〜トリックアート展」を開催しました。その他、実験工作コーナーも設置して皆さんに科学を楽しんでいただきました。

 この実験工作コーナーには、県内の小・中・高・大学の先生からなる科学館支援グループの先生なども参加いただきました。また、大阪科学技術館の方も特別参加くださいました。


実験・工作コーナー内容

4月29日(金・祝)
ストローでつくるトロンボーン(福島大学付属中学校 園部先生)・こいのぼり(SPV)・光るスライム・不思議なコマ
4月30日(土)
ドラゴンフライヤー(福島大学 小沢先生&学生)・「にせものスイーツ・はずむシャボン玉・本物スイーツ」(福島高校 橋爪先生&生徒)・こいのぼり(SPV)・風船ロケット・偏光万華鏡
5月1日(日)
カライドサイクル(spff 大越先生&難波先生)・「にせものスイーツ・はずむシャボン玉・本物スイーツ」(福島高校 橋爪先生&生徒)・こいのぼり(SPV)・ぶっとびロケット・のぼるニャン
5月2日(月)
スライム・ぶんぶんこま
5月3日(火)
風船ロケット・パタパタこいのぼり・こいのぼり(SPV)
5月4日(水)
電気でつくろうホットケーキ(矢吹町立矢吹中学校 佐野先生・渡邉先生)・こいのぼり(SPV)・ぶっとびロケット・不思議なコマ
5月5日(木)
大阪科学技術館のわくわく工作(大阪科学技術館)・電気でつくろうホットケーキ(矢吹町立矢吹中学校 佐野先生夫妻・渡邉先生)・こいのぼり(SPV)・光るスライム・偏光万華鏡
5月6日(金)
風船ロケット・ホバークラフト
5月7日(土)
べっこうあめをつくろう(宮城小学校 赤間先生)・バランスとんぼ(SPV)・ぶっとびロケット・ぶんぶんこま
5月8日(日)
バランスとんぼ(SPV)・スライム・パタパタこいのぼり

がくとくんがやってきた

郡山市ふれあい科学館スペースパークの再開館をお祝いに「がくとくん」が遊びにきてくれました。

子どもたちと楽しくふれあっていました。

ストローでつくるトロンボーン
(福島大学付属中学校 園部先生)

開催日:4/29

園部先生の得意の楽器の作成。ストローとめん棒でトロンボーンができます。みんなで楽しく合奏していました。


ドラゴンフライヤー
(福島大学 小沢先生&学生)

開催日:4/30

ストローの中に輪ゴムを入れ、それを動力にして飛ぶ竹(紙)とんぼ。作り方にコツがいりますが、皆さん頑張って工作し、飛ばしていました。ヘリコプターの形の秘密が分かったかな?

カライドサイクル
(spff 大越先生&難波先生)

開催日:5/1

くるくる回る三角形のパズル。4枚の絵柄に変わります。春なのでカエルの一生を表していました。


本物スイーツ
(福島高校 橋爪先生)

開催日:
 4/30・5/1

ホットケーキの中に紫いもの粉末をまぜて、レモン汁などの液体をかけると色が変わります。酸・アルカリの性質が分かる、色の変わる魔法のホットケーキを作りました。

にせものスイーツ・はずむシャボン玉
(福島高校 生徒)

開催日:
 4/30・5/1

福島高校の生徒たちが「自分たちも何かの役に立ちたい」ということで、科学を通じて元気を与えようと実験を行いました。発砲ウレタンを使った本物みたいなスイーツや、触れるシャボン玉づくりを行いました


大阪科学技術館のわくわく工作
(大阪科学技術館)

開催日:5/5

偏光板を使った「偏光トンネル」や、レンズを使った「ピンホールカメラ」を作りました。少し時間のかかる、手ごたえのある科学工作でした。カメラのレンズの原理が分かったかな?

べっこうあめをつくろう
(宮城小学校 赤間先生)

開催日:5/7

スティックシュガーと水で作る簡単なべっこうあめ。砂糖が水に溶ける様子や、加熱した状態を確認しながら実験し、最後はその場で食べてもらいました。


こいのぼり・バランスとんぼ
(スペースパークボランティアの会)

開催日:
 4/29〜5/8

この時季の定番「こいのぼり」です。最近は、こいのぼりを上げる家も少ないので、「家に飾るんだ!」など、子どもたちに大人気でした。

科学館コーナー

開催日:
 4/29〜5/8

科学館では、10種類の科学工作を日替わりで行いました。皆さん楽しそうに作っていました。