第10回 コンピュータグラフィックス展 作品募集
		作品テーマ「宇宙基地をつくろう!」
		
		 
		 郡山市ふれあい科学館では、コンピュータグラフィックスの楽しさや技術の向上を目的として、「コンピュータグラフィックス展」を開催いたします。
		 今回の募集作品テーマは「宇宙基地をつくろう!」。宇宙への夢をふくらませながら、作品を制作してください。
		★ 過去の受賞作品はこちら ★
		
			 
			募集要項
			
				- 【募集作品】
 
				- 「宇宙基地をつくろう!」をテーマとしたコンピュータグラフィックス
 
				- 【募集部門】
 
				- 「小学生以下」、「中学生」、「一般(高校生以上)」の3部門
 
				- 【応募締切】
 
				- 平成22年10月3日(日) 必着
 
				- 【応募方法】
 
				- 印刷した作品(A4サイズ)の裏面に、必要事項を記入した応募用紙、または作品タイトル、使用ソフトウェア、作品の簡単なコメント、氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、職業(学生の場合は学校名と学年)を明記した紙を貼り付けし、作品データを収めたディスク(記録媒体)と共に科学館へ直接持ち込むか、または送付してください。
 
				- [応募用紙PDF形式 54KB] [応募用紙Word形式 46KB]
 
				- ・作品データ形式:
 
				-    BMP、JPEG、TIFF、PICTのいずれか ※Macintosh機で制作の場合は拡張子(bmp, jpg, tif, pct)を付加
 
				- ・受付可能ディスク:
 
				-    3.5インチFD・MO(MS-DOS形式)、CD-R(ISO-9660形式)のいずれか(ラベルに作品タイトル、氏名、ファイル名を明記)
 
				- ※学校等で応募される場合には、生徒の作品を1枚の受付可能ディスクにまとめて収めていただいて構いません。
 
				-   (ファイル名には「氏名と作品タイトル」を付加してください)
 
				- 【応募条件】
 
				- 作品はコンピュータで制作したオリジナルのもので、他のコンテスト等で入賞歴がないものとします。応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催者は無償で作品を科学館事業に利用できることとします。応募は1人1作品までとし、作品及びディスクの返却は行いません。
 
				- ※作品の中に「作品タイトル」等の文字は入れないでください。
 
				- ※ソフトウェアに含まれる「イラスト素材」等は使わないでください。
 
				- 【応募先】
 
				- 〒963-8002 福島県郡山市駅前二丁目11番1号
 
				-  郡山市ふれあい科学館CG展担当
 
				- 【作品展示】
 
				- 期間: 平成22年10月28日(木)〜平成23年1月16日(日)
 
				- 場所: 郡山市ふれあい科学館 22階 展望ロビー
 
				- 【審査員】
 
				- コンピュータグラフィックス・デザイン・芸術等に携わる、学校及び教育関係機関の教諭・教授・職員・学識者等
 
				- 【審査基準】
 
				- 想像力・テーマ性・技術力・オリジナリティなどから作品を評価します。
 
				- 【一般審査】
 
				- 平成22年10月28日(木)〜11月3日(水)まで、一次審査通過作品の一般審査(来館者投票、インターネット投票)を開催します。
 
				- 【賞】
 
				- 【 大 賞 】 名誉館長賞…全体より1点
 
				- 【 準 賞 】 スペースパーク賞…全体より2点
 
				- 【各部門賞】 優秀賞、準優秀賞、佳作…部門ごとに各1点
 
				- 【入選発表】
 
				- 平成22年11月中旬に、各受賞者へ審査結果を通知いたします。
 
				- 【主催】
 
				- 郡山市・郡山市教育委員会・郡山市ふれあい科学館
 
			
			 
		 
		
			 
			個人情報の取り扱いについて
			
				- 応募者の作品、作品タイトル、氏名、学校名または職業、使用ソフトウェア名、作品のコメントは、館内やホームページ等にて発表させていただく場合があります。
  
				- 本展の実施結果を発表する際に、受賞者の賞名、作品、作品タイトル、氏名、学校名または職業、使用ソフトウェア名、作品のコメントを広く一般に公表します。
  
				- 応募者の個人情報は受賞の連絡に使用します。法令に定める場合のほか、ご本人の承諾なしに他の目的には使用しません。