|
||||||||||
|
||||||||||
「科学」と聞くと特別なものに思えたり、敷居の高いものに思えたりすることがあるかもしれませんが、そんなことはありません。「科学」は、私たちの生活と密接な関係にあるのです。 生活の中で「不思議だな」「なぜだろう」と疑問に思うことはありませんか? そのような疑問に対し調べたり、試したりし、体験したりしながら「科学」への興味や関心が広がります。 そして、もっと探求したくなったら、ふれあい科学館のクラブに参加してみませんか? クラブで探求する分野は「天文」「科学」「情報(コンピュータ)」の3つがあります。もうすぐ募集が始まる小学校3年生から中学生を対象にしたクラブについて紹介します。 |
||||||||||
|
★天文クラブ プラネタリウムや天体望遠鏡などで星を観察し、宇宙の神秘に迫ります。また、最先端の宇宙を研究している方から話を聞いたり、ロケット打ち上げの体験も行います。 ★科学クラブ いろんな科学の現象などを知る実験や工作を行います。やっぱり、科学は体験が一番! 頭で考えるより何でも実験! いろいろな種類の電池づくりに取り組むなど普段、体験できないようなことをいっぱい楽しむことができます。 |
|||||||||
★科学情報クラブ 今や一家に1台はコンピュータがある時代。仕事も遊びもコンピュータなしでは生活できないといっても過言ではないくらいに密着しています。そんなコンピュータをみんなで楽しく使いこなしてみましょう。その他にも、ブロックでロボット製作なども行います。 目指せ! ノーベル賞 3つのクラブを紹介しましたが、どれも楽しそうでしょう。参加すればきっと新たな発見ができるはずです。そしてこのクラブを通じて科学に目覚めたら「宇宙飛行士」や「ノーベル賞」を目指してみませんか? |
|
|||||||||
クラブの教師陣 クラブを担当する先生たちはそれぞれ楽しい学習内容にしてくれます。天文クラブを担当するのは、星を研究してきた研究家。星のことなら何でも知っています。 科学クラブの担当は、理科の教師の経験者。科学に対する話題が豊富です。科学情報クラブの担当は、プログラム開発などを行ってきたシステムエンジニア。コンピュータの扱いはお手のもの! こうした専門家が担当するのもふれあい科学館のクラブの魅力の一つです。 この機会に、ぜひクラブ活動に参加して科学の楽しさ、面白さのだいご味にふれてみてはいかがでしょうか? |
||||||||||
(事業課 鈴木 典秋) |
||||||||||
2005年3月10日 福島民報新聞 情報ナビ タイム「スペースパーク便り」より |
||||||||||
|
||||||||||
|