|
||||||||||
|
||||||||||
街明かりの少ない山や海に行くと、夜空に淡い光の帯のように見えるものがあります。これは何千億個という、たくさんの星が集まっているところで、「天の川」と呼ばれています。みなさんは天の川を見たことがありますか? |
||||||||||
|
||||||||||
|
実は、天の川は私たちが住んでいる銀河なのです。銀河とは星とガス(気体)の大集団のことで、私たちが住んでいる銀河を「銀河系」、または「天の川銀河」と言います。 ところで、どうして銀河系は天の川として帯のように見えるのでしょう? これは銀河系の形が大きく関係しています。銀河系は大きく分けて3つの部分からできています。まず、明るい星やガスからできている「円盤」と呼ばれる部分。そしてこの円盤の中心に星がたくさん集まって少しふくらんだ「バルジ」と呼ばれる部分。さらに、円盤の外側を取り巻くように「ハロー」と呼ばれる球状の部分があります。 |
|||||||||
私たちの住んでいる太陽系は円盤の中にあり、銀河系の中心から少し離れたところにあります。 ここで、銀河系をどら焼きにたとえてみましょう。私たちはどら焼きのあんこの中にいます。どら焼きの真ん中から少し離れたところをナイフで二つに切ってみましょう。そして切り口を見てみると、あんこが帯のようになっているのがわかります。これが天の川になるのです。 さらに、二つに切ったどら焼きのうち、大きい方にあんこがたくさんありますよね? これが夏の天の川になり、小さく切った方のあんこが冬の天の川になります。冬にも天の川は見えています。ただし、銀河系の外側を見ていることになるので星が少なく、淡く見えてしまうのです。 反対に、夏に天の川がよく見えるのは、銀河系の中心を見ているからです。 天の川の正体は、どら焼きのような形の銀河系を内側から見ている姿だったのですね。 次回はみなさんといっしょに天の川を探検してみたいと思います。 |
|
|||||||||
(事業課 水谷 有宏) |
||||||||||
2004年9月14日 福島民友新聞 「ふくしま星空散歩」より |
||||||||||
|
||||||||||
|