日本天文学会で東北地方に多くの天文学者が大集合する機会に、スペースパークにもお越しいただいて、みなさんに宇宙のいろいろな話題を紹介していただきます。その第2弾を9月14日(土)に開催いたします。
さまざまな宇宙の話題をご紹介いただく、ワークショップや講座がもりだくさん! そして気軽に質問できるコーナーもあります。天文学者と気軽にお話して、宇宙をもっと楽しめる大チャンスです!
9月8日(日)には、第1弾を開催します。詳しくはこちらのページをご覧ください。
日 時 | 2013年9月14日(土) 15:00〜 |
---|---|
会 場 |
郡山市ふれあい科学館 21階 展示ゾーン ※展示ゾーンの観覧券が必要です。 |
内 容 | 展示ゾーンで宇宙の話題を簡単にご紹介いただいく「ミニトーク」、みなさんの宇宙の疑問にお答えいただく質問コーナーを設けます。天文学者の先生にいろいろ質問してみましょう! |
講 師 | 沢武文さん(愛知教育大学)ほか |
参加方法 | 当日開催開催時間に会場にお越しください (自由参加) |
(講師プロフィール)
沢 武文(さわ たけやす)
1949年宮崎県生まれ。東北大学大学院理学研究科天文学専攻修了。愛知教育大学教育学部・助手・ 助教授
・教授を経て、現在 愛知教育大学特任教授。元天文教育普及研究会会長。
「宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学」のデータ編集・作成など、多方面で天文教育・普及活動を行う。
日 時 | 2013年9月14日(土) 10:30〜12:30 2013年9月14日(土) 14:00〜16:00 |
---|---|
会 場 | 郡山市ふれあい科学館 多目的研修室 |
内 容 | 天体写真をもとにした、世界でひとつだけの「うちゅうちぎり絵」を作りましょう。絵本「ホシオくん天文台へゆく」の紙芝居も行います。 |
講 師 | 橋 淳さん(元世界天文年2009日本委員会企画委員/高校教諭) |
定 員 | 幼児から小学生と保護者 各15組 |
料 金 | 無料 |
募 集 | 2013年8月20日(火)10:00より、科学館インフォメーション(22階)または電話(024-936-0201)で受付を行います。※休館日を除く |
みんなで「うちゅう」をつくろう!
(講師プロフィール)
橋 淳(たかはし じゅん)
茨城県在住、県立高校教員。専門は天文教育。これまでに日本天文学会天文教育委員、天文教育普及研究会運営委員、高校生天体観測ネッ トワーク運営委員会事務局、世界天文年2009日本委員会企画委員などを歴任。 著書(共著含む)に、カラー版 天文学入門 ― 星・銀河とわたしたち ― (岩波ジュニア新書)、ホシオくん 天文台へゆく(読書工房) など。
日 時 | 2013年9月14日(土) 13:00〜14:30 |
---|---|
会 場 | 郡山市ふれあい科学館 多目的研修室 |
内 容 | 私たちは宇宙の中のどのようなところにいるのでしょうか?
自分を中心にして視野を10倍ずつ広げていくと、その中に
何が見えてくるかを表示するパワーズ・オブ・テンという手法があります。 ここでは、郡山市ふれあい科学館のプラネタリウムを中心とするパソコン版オリジナルソフトを用いて、宇宙の広がりや構造を、さまざまな天体などと大きさを比較しながら、わかりやすく紹介していただきます。 |
講 師 | 沢 武文さん(愛知教育大学) |
定 員 | 小学3年生以上一般 50名 |
料 金 | 無料 |
募 集 | 2013年8月20日(火)10:00より、科学館インフォメーション(22階)または電話(024-936-0201)で受付を行います。※休館日を除く |
宇宙の広がりはどうなっている?
(講師)沢 武文(さわ たけやす)さん
日 時 | 2013年9月14日(土) 16:30〜18:00 |
---|---|
会 場 | 郡山市ふれあい科学館 多目的研修室 |
内 容 | ブラックホールの最新の観測結果や理論から、その意外な姿と今後「見える」であろう姿について、詳しくご紹介いただきます。 |
講 師 | 嶺重 慎さん(京都大学) |
定 員 | 小学5年生以上一般 50名 |
料 金 | 無料 |
募 集 | 2013年8月20日(火)10:00より、科学館インフォメーション(22階)または電話(024-936-0201)で受付を行います。※休館日を除く |
ブラックホールのなぞを解き明かす!
(講師プロフィール)
嶺重 慎(みねしげ しん)
1957年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。ケンブリッジ大学天文学研究所研究員などを経て、現在 京都大学大学院理学研究科教授。天文教育普及研究会会長。
著書(共著含む)に、カラー版 天文学入門 ― 星・銀河とわたしたち ― (岩波ジュニア新書)、ブラックホール天文学入門(裳華房)、ブラックホールを見る! (岩波科学ライブラリー)など。