【開催報告】

2004/04/02


 春休み特別企画として、平成16年3月27日(土)・28日(日)・30日(火)・31日(水)の4日間11:00〜17:00の間「鉄道模型を楽しもう!!」を開催いたしました。
 当館では、40uといった国内最大級のNゲージ鉄道ジオラマを有していることから、鉄道模型により親しんでいただくために実施しました。
 約1600名の来館者が入場し、線路幅9mmの鉄道模型Nゲージの操作体験や、紙の模型ペーパークラフト作成、模型や鉄道に関する資料展示を楽しみました。
 操作体験では、スペースパークボランティアの会の案内ボランティアに所属している渡辺 知彦さんより鉄道模型をお借りして、約20uの机の上にレールを引き詰め、24種類の車両を配置していただきました。
 今回の操作体験は、個人の所有するNゲージを持ち込んで操縦できるとあって、県内はもとより県外からも来館し、自慢の模型を広い会場で伸び伸びと運転し操作を楽しんでおりました。

20uの机にたくさんの列車が並びました。

 

ご協力をいただいた渡辺さんと
操作を楽しむ子どもたち

大勢の方に楽しんでいただきました。

本物の操縦装置を展示
模型のコントローラーと比べてみました。


操作体験を通じて子どもたちとふれあう
鉄道ジオラマボランティアのみなさん

 

 鉄道ジオラマボランティアのみなさんからは、実物の運転装置や本物の線路の一部などを展示していただき、操作体験を通じ模型と実物の違いや、昔運転したSLや電車の話などを説明いただきました。そして、JR(国鉄)勤務時代に着用した制服を着て、記念切符にハサミを入れたり、鉄道の話題で子どもたちと触れ合っておりました。


ハーモニカで生演奏

 案内サービスボランティアのみなさんには受付や案内のご協力いただきました。
 また、添田 守さんには、ハーモニカの生演奏で鉄道唱歌や鉄道に関する歌などを披露していただき、操作体験を盛り上げていただきました。
 科学ボランティアのみなさんは、ペーパークラフト作成の補助でご協力いただきました。

 スペースパークボランティアの会のみなさん、ご協力ありがとうございました。

27・30日は、新幹線のはやて、
28・31日はフレッシュひたちを作成しました。

たくさんの人がペーパークラフト作りを楽しみました