|
||||||||||
|
||||||||||
平成17年2月13日(日)は、 S.P.V会員36名と科学館職員4名の合計40名で、さらなるボランティア活動の発展のため、日本科学未来館へボランティア研修に行ってきました。 |
||||||||||
|
この時期なので天気を心配していましたが、「晴男(女)?」のおかげですっきり青空。 その上、3連休による渋滞もなく、バスはす〜いすい、あっという間にお台場に到着しました。 |
|||||||||
|
到着後、日本科学未来館の啓発業務室 吉川 英太さんから、“Miraikan”ボランティアの導入趣旨や活動内容についての概要説明がありました。 質疑応答の時間では、予定時間を超えるほど白熱したものとなりました。 |
|||||||||
|
未来のスーパーカー「高性能低公害車KAZ」にじっくりと見入る、元国鉄OBの鉄道ジオラマボランティアの面々です。 |
|||||||||
|
実際に“Miraikan”ボランティアに直撃取材! 宇宙居住用モジュール「宇宙居住棟」。あふれてくる豊富な知識にびっくり! |
|||||||||
|
研修の終わりに、巨大ディスプレイの前で記念撮影です。参加者全員で、新たな会の発展を誓いました! 最後に、今回の研修でお世話になりました日本科学未来館の吉川さん、福永さん、そして“Miraikan”ボランティアのみなさん、たいへんお世話になりました! わたしたちも郡山でがんばります! |
|||||||||
|
||||||||||
|