| 
    ||||||||||
| 
       今回の活動は、「身近な材料で物作りに挑戦!」というテーマで、牛乳パックやペットボトルを再利用した工作を行いました。  | 
      ||||||||||
| 
         【第7回目】11月19日(日)  | 
      ||||||||||
| 
       
		  | 
      
       牛乳パックやペットボトルを使って、どのようなものができるかを考えました。 完成図、必要な材料や道具、作り方などを各自が考え、記入していきます。 工作をする時には、設計図や手順を事前に書いていくことで、必要な材料や道具ががどんどん分かっていくんですね。  | 
      |||||||||
| 
       
  | 
      ||||||||||
		![]()  | 
      
       後半は、牛乳パックを再利用した「箱型ビー玉万華鏡」を作りました。 始めに、大越先生が作った、お菓子の箱を再利用した小物入れを紹介してもらいました。 使わなくなった箱でも、いろんな工夫を加えることで、便利なものに大変身してしまうんですね。  | 
      |||||||||
| 
       
  | 
      ||||||||||
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      |||||||||
| 
       
  | 
      ||||||||||
| 
       鏡(カッティングミラー)テープで貼り合わせ、三角柱を作ります。その先端にビー玉を付けて、牛乳パックで作った箱(立方体)の中に入れて完成です。 万華鏡の中を覗くと、上の写真のようなきれいな模様が見えます。クラブ員の皆さんは、いろんなところに万華鏡を向けて、クルクル回しながら楽しんでいました。  | 
      ||||||||||
        
  | 
      ||||||||||