科学の実験・工作をお届けする「科学の宅配便」。2025年8月27日(水)に郡山市立小原田小学校で開催しました。

 

 今回お届けした実験・工作は、「ぶくぶく入浴剤」です。参加者は小原田小学校科学クラブの4~6年生の子どもたち22名です。

 まず、作り方と作る上での注意点などを確認しました。子どもたちは、一つ一つうなずきながら聞いていました。入浴剤は、それぞれの製作過程で正確に量を計っていくことが大事です。特に重曹やクエン酸の調合では、友だち同士で協力し合いながら取り組んでいる姿が見られました。

 重曹とクエン酸をていねいに混ぜ合わせ、そこに消毒用アルコールを少量入れて、全体に湿り気が行き渡るまで根気強く混ぜ合わせます。その後、星形の枠に混ぜ合わせた入浴剤を入れて固めます。乾くまでの間、入浴剤が水やお湯に入れるとぶくぶくと泡を出すわけを学んだり、ぶくぶく出てくる泡を利用して浮いたり沈んだりする潜水艦の模型を見たりして、改めて入浴剤の性質について学びました。科学クラブ全員がきれいな星形の入浴剤を作ることができました。

 校長先生をはじめ担当の先生方、そして熱心に取り組んだ子どもたち、本当にありがとうございました。