| 
    |||||||
        
  | 
      |||||||
| 
         | 
    |||||||
| 
         【第9回目】1月17日(土)  | 
      |||||||
| 
       
  | 
      
       今回のテーマは「飛行」の原理です。斎藤先生が楽しい飛行機の作り方を教えてくださいました。  | 
      ||||||
| 
       
  | 
      
       
       | 
      ||||||
| 
       まずは割り箸と厚紙を使った飛行機の作成です。  | 
      
       厚紙を一本の割り箸に貼り付けるだけなのですが・・・。  | 
      ||||||
| 
       
  | 
      
       
  | 
      ||||||
| 
       翼のつけ方、つける位置、重心と関係があるようですが・・・。みんな、おもいおもいの割り箸飛行機つくりに取り組みました。  | 
      
       先生方からアドバイスをいただいて、いよいよ飛行実験です。  | 
      ||||||
| 
         
  | 
      
         
  | 
      ||||||
| 
         廊下に移動し、みんなで飛行コンテストを行ないました。場所が狭いので、まっすぐ飛ばすことが重要です。  | 
      
         黒森先生もコンテスト参加です。さすが名人! 飛距離は最長を記録しました。  | 
      ||||||
| 
         
  | 
      
         
  | 
      ||||||
| 
         後半はいろいろな紙飛行機つくりです。  | 
      
         おへそ飛行機、やり飛行機、せみ飛行機 、、いか飛行機。  | 
      ||||||
| 
         
  | 
      
         
  | 
      ||||||
| 
         つばめ飛行機。三角飛行機。垂直尾翼付飛行機・・・。たくさんの飛行機を折るのにみんな真剣です!  | 
      
         自慢の飛行機を作って、みんなで記念撮影です。飛ぶために大切なこと、わかったかな?  | 
      ||||||
        
  | 
      |||||||