| 
    |||||||
        
  | 
      |||||||
| 
         | 
    |||||||
| 
         【Aクラス】9月11日(土)  | 
      |||||||
| 
         
  | 
      
         「あれ! 赤いマグネットが見えてきた。どうして?」 ボールの底が見えないところまで視線を下げていたのに、水をボールに注いでいくとマグネットが浮かんで見えてきて、驚きの声が沸きました。光が反射することは分かっていても、屈折することには意外と気づいていないようです。  鏡を1枚、2枚、3枚、4枚と増やしていきながら、ものの映り方を調べて無限に映っていく美しさに感激していました。  | 
      ||||||
| 
         最後に、4枚の鏡で変わり万華鏡を製作しました。箱を2個作って組み合わせる工作が結構手間取り、1時間以上かかってしまいました。でも、ビー玉1個に紙きれを入れただけで不思議な世界が見えてくるので、みんな熱心に製作し満足感があったようです。  | 
      |||||||
| 
         【Bクラス】9月25日(土)  | 
      |||||||
| 
         
  | 
      
         今回は、製作からスタートしました。時間をかけてオリジナル万華鏡作りです。角型の枠の万華鏡で鏡を3枚使って作る人、4枚使って作る人と、自分の好みで作りました。 飾り付けの工夫もいろいろあり、キラキラ輝くオリジナル模様の折り紙を貼ったり、サインペンで絵を描いたり楽しい製作となりました。中に入れるオブジェもビーだま、ひも、ビーズと工夫しました。  | 
      ||||||
| 
         1時間30分も、みんな集中して取り組みました。万華鏡はどうしてきれいにみえるの? この疑問を、反射・屈折や鏡の実験を体験しながら学びました。最後に、できた万華鏡を手に記念撮影です。みんなの笑顔を見てください。  | 
      |||||||
        
  | 
      |||||||