新潟大学工学部と連携して、そこで研究されている工学の世界を紹介します。

 新潟大学工学部ではどんな研究をしているのか?〝工学〟の世界を体験してみよう!

 

日時

2025年10月25日(土)・26日(日) 11:00~16:00

場所

展示ゾーン 20階 多目的研修室

※22階から入場、展示ゾーンの観覧券が必要となります。

内容

コース1: ためて使う!自然エネルギーと水素のチカラ

コース2: かたい砂が柔らかく!~液状化のふしぎ~

コース3: QRコードでクイズラリーに挑戦!

コース4: キラキラのスーパーボールを作ってあそぼう

コース5: レジンをかためてオリジナルのマグネットを作ろう

コース6: 暗くなると光るライトを作ろう

コース7: 色が変わる!?シュワシュワサイエンス

コース8: 分身する忍者のしかけを作ろう(当館ブース)

主催 新潟大学工学部・高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
協力

ボランティア参加(2日目):安積高等学校と会津学鳳高等学校のSSH探究部化学班のみなさん

協力助成団体:公益財団法人内田エネルギー科学振興財団/一般財団法人永井知覚科学振興財団

問合せ

○新潟大学工学部学務係:

 TEL:025-262-6709

○高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館):

 TEL:024-936-0201