郡山市ふれあい科学館では2021年5月1日(土)~5日(水・祝)に、科学のお祭り「サイエンスフェスティバル」を開催しました。たくさんのお客様に科学の実験・工作をお祭り感覚で楽しんでいただきました。
実験・工作コーナー

★5/1 ゴムで飛ぶ竹とんぼ(福島県ハイテクプラザ)
竹とんぼの本体に羽を二つとゴムを付け、ゴムの動力で飛ばしました。

★5/1 実験・工作(安積高等学校 SSHクラス)
酸とアルカリの性質を利用した色が変わる花と、化学変化を楽しめるスライムを作りました。

★5/1・2 偏光万華鏡(あさか開成高等学校)
偏光板を使用し、分光してできるカラフル模様の万華鏡を作りました。

★5/2 バルーンアート(新福島芸能倶楽部)
風船を膨らませ、形を変えたり風船同士を繋げあわせたりして、動物や身近な道具を作りました。

★5/2 電気を作って、ためて、使ってみよう!(福島工業高等専門学校)
発電機で電気を作り、コンデンサに電気を溜め、模型電気自動車を動かす実験をしました。

★5/2 紫外線で色が変わるアクセサリーを作ろう!(福島県環境創造センター)
紫外線によって色が変わるビーズでアクセサリーを作りました。また、霧箱を使った放射線探索ゲームも行いました。

★5/3 実験・工作(日本大学東北高等学校 理科部)
「楽しい!プラ板作り、ろ紙でつくる花びら、光るスライムをつくってみよう」を行いました。

★5/3~5 ぶっとびロケット(スペースパークボランティアの会)
スーパーボールの反動を利用して勢い良く飛ぶロケットを作りました。

★5/4・5 光るスライム(福島大学)
手の感触で化学変化を体験できるスライムで、紫外線を当てると光る薬品も混ぜて作りました。

★5/4 風車(折紙倶楽部)
イラスト入りの紙を折ってオリジナルの風車を作りました。

★5/4 モーターを作って回そう(郡山高等学校 理科部)
コイル、磁石、乾電池を使って、クリップモーターや単極モーターを作りました。

★5/5 カライドサイクル 月・星座(ふくしまサイエンスぷらっとフォーム会員)
面を内側や外側に回して月・星座に関する様々な絵を出す折り紙を作りました。

★5/5 ミニ実験ショー「びっくりレンジ!!」(ムシテックワールド)
電子レンジの仕組みについて解説し、レンジに入れると危ないものを入れて安全に配慮しながら実験と観察をしました。
サイエンスショー

マイナス196℃の液体窒素に花やボールを入れた時に起こる珍しい現象を観察しました。
わくわく実験教室

★5/1・3・5 衝突のふしぎ
同じ質量の球をぶつけた時の運動の様子が分かるニュートンのゆりかごを作りました。
★5/2・4 放射線を見てみよう
放射線の軌跡を飛行機雲の白い筋のような姿で可視化できる霧箱を作りました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。サイエンスフェスティバルは、科学館恒例のイベントです。夏にも開催しますので、ぜひご参加ください。科学をお祭り感覚で楽しみましょう。