郡山市ふれあい科学館では2021年7月17日(土)・18日(日)に、科学のお祭り「サイエンスフェスティバル」を開催しました。たくさんのお客様に科学の実験・工作をお祭り感覚で楽しんでいただきました。
実験・工作コーナー

★7/17 バルーンアート(新福島芸能倶楽部)
風船を膨らませ、形を変えたり風船同士を繋げあわせたりして、動物や身近な道具を作りました。

★7/17 風船ロケット(郡山萌世高等学校 理科部)
ゴムの伸び縮みの力を利用して遠くへ飛ばすことができるロケットを作りました。

★7/17 だまされるな 視覚と味覚の実験(帝京安積高等学校 理科研究部)
かき氷の見た目と香りをうまく調合すると、味付けしていなくても味を感じてしまう不思議な実験を行いました。

★7/17 紫外線で色が変わるアクセサリーをつくろう!(環境創造センター)
紫外線に反応して色が変わるアクセサリーを作りました。また、霧箱で放射線の観察をしました。

★7/18 ダイラタンシー 絵が水に浮く!?(安積黎明高等学校 化学部)
液体と固体の両方の性質を持つダイラタンシーの実験と、セロハンを利用して水面に絵を浮かせる実験を行いました。

★7/18 かざぐるま(ふくしまサイエンスぷらっとフォーム会員)
風を受けるだけでなく、自ら軽く振り回すだけでよく回る風車を作りました。

★7/18 色の変わる水で絵を描く(あさか開成高等学校)
紫キャベツの試験紙に、アルカリと酸の性質を持った身近に用意できる物を利用して絵を描きました。

★7/18 UVちょうちょう(スペースパークボランティアの会)
紫外線に反応して色が変わる特殊なビーズを使って蝶を作りました。
自由研究ミニ教室

「紫外線を調べよう」をテーマに、自由研究の取り組み方について研究例を交えながら紹介しました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。