2024年5月3日(金・祝)~6日(月・祝)に、科学のお祭り「サイエンスフェスティバル」を開催しました。たくさんのお客様に科学の実験・工作をお祭り感覚で楽しんでいただきました。
実験・工作コーナー

★5/3 きょうふ!!紙コップロボット・プラバンで作るオリジナルキーホルダー&ぐるぐる回る!スピンボール(日本大学東北高校 理科部)
粘土や輪ゴムを組み合わせた紙コップ、プラ板に好きな絵を描いたキーホルダーと、輪ゴムとスーパーボールを組み合わせた回るボールを作りました。

★5/3 自分だけのスーパーボールをつくろう!&シュワシュワを楽しもう!☆(安積黎明高校 化学部)
色付きの小型のスーパーボールと、薬品を混ぜて固めてたバスボムを作りました。

★5/3 「目の錯覚を楽しもう♪(吹きごまアート)」(折紙造形・四季折々)
幾つかの絵を描き、回転させることでアニメーションを見る不思議な吹きごまを作りました。

★5/3 おどりだす!?!?不思議なプラ板しゅるしゅる縮む勇姿を見届けよ!・ぷくぷく不思議なオイルモーション(福島高校 スーパーサイエンス部)
化学を学びながらのプラ板キーホルダーと、水と油とバスボムの性質を利用したオイルモーションを作りました。

★5/4 風の音が楽しい♪ぶんぶんゴマを作ろう(郡山女子大学附属高校 科学部)
身近あるものだけで組み立てられるぶんぶんゴマを作りました。

★5/4 カラフル芳香剤を作ろう・こころもはずむ!スーパーボールをつくろう(安積高校 スーパーサイエンスクラス)
高吸水性ポリマーにアロマオイルを染み込ませた芳香剤と、色々な形や色のスーパーボールを作りました。

★5/4 電気をつくって、ためて、つかってみよう‼ (福島工業高等専門学校)
発電機で電気を作り、コンデンサに電気を溜め、模型電気自動車を動かす実験をしました。

★5/4・5 かすみ草のレジンストラップ作り(福島県農業総合センター)
福島県内産のかすみ草を使ってストラップを作りました。

★5/5 移動昆虫館(ムシテックワールド)
世界のカブトムシやクワガタムシ、その他水生昆虫などの生体を展示しました。

★5/5 こいのぼり(スペースパークボランティアの会)
吹き流し、真鯉、緋鯉、子鯉が並んだ紙製の小型こいのぼりを作りました。

★5/5 ペン立て、ふきゴマ(折紙倶楽部)
折紙を折って、ペン立てとふきゴマを作りました。

★5/5 紫外線で色が変わるアクセサリーをつくろう!(福島県環境創造センター)
紫外線によって色が変わるビーズでアクセサリーを作りました。

★5/6 バルーンアート(新福島芸能俱楽部)
風船を膨らませ、形を変えたり風船同士を繋げあわせたりして、動物や身近な道具を作りました。

★5/6 分光器で虹を見てみよう!・スライムで遊ぼう(福島大学 化学研究会)
回折格子を利用した箱形の分光器と、砂鉄や蛍光塗料を混ぜた特別なスライムを作りました。

★5/6 万能風車を作ろう(spff会員)
軽く振るだけで良く回る風車を作り、併せて紙トンボ遊びを取り入れて空気の流れを知りました。

★5/6 イラストを泳がそう!(福島県ハイテクプラザ)
ホワイトボードマーカーで描いたイラストを台紙ごと水中へ入れ、イラストが台紙からはがれて水面に浮かばせる実験をしました。

★5/6 クイズで知ろう猪苗代湖&水質浄化実験(あさか開成高校)
猪苗代湖に関するクイズを出題し、併せて活性炭を使用した水質浄化実験をしました。
サイエンスステージ

★空気の力で大実験
空気の重さの測定や、空気の押す力である大気圧を利用してボーリングの球を浮かせる実験などをしました。
わくわく実験教室

★放射線を見てみよう
放射線の軌跡を飛行機雲の白い筋のような姿で可視化できる霧箱を作りました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
サイエンスフェスティバルは、科学館恒例のイベントです。夏にも開催しますので、ぜひご参加ください。
科学をお祭り感覚で楽しみましょう。