ワゴン車に天体望遠鏡を積んで市内各地を回り、星の観望会を行う「星の宅配便」。令和7年度の第1回目は、2025年7月6日(日)に小山田地域公民館との共催で、同公民館を会場に開催しました。

 

【夏の星と七夕】

 観望会前半は、みなさまにお配りした星図の見方や星を探すコツ、そしてこの時季に見られる星や星座をご紹介しました。星図から春と夏の一等星を探し、そこにはどのような星座が描かれているのかを調べました。

 また、翌日が七夕だったこともあり、夏の大三角をつくる一等星のうち、ベガとアルタイルは織姫星、彦星であること、天の川の正体や七夕の文化をご紹介しました。文化についての話は特に大人の方が熱心に耳を傾けてくださっていました。

【雲の切れ間からの月】

 望遠鏡の準備をしていた夕方からすでに雲が多く、絶望的なお天気でした。開始して30分が経っても月すら見えませんでしたが、「せっかくなので望遠鏡を覗く体験だけでもしてみましょう」と、みなさんと屋外へ移動しました。すると、少しずつ雲の切れ間から月が見え始めました。順番に望遠鏡を覗き、月のクレーターを観察しました。無事、子どもたちみんなが観察でき、ホッとしました。

 終了後には望遠鏡と一緒に記念撮影をしているご家族もおられ、観望会を楽しんでいただけたようです。ぜひ晴れたときはじっくり月の観察や星を探してみてください。

 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

次回の「星の宅配便」

 次回は橘地域公民館と共催で開催いたします。近くにお住まいの皆さんは、ぜひご参加くださいね!

 【日時】2025年8月30日(土) 18:30~20:00

 【場所】橘地域公民館

 【主催】橘地域公民館・高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)

 ※お申し込み・お問合せは橘地域公民館(024-923-9930)まで