彗星はその形から「ほうき星」とも呼ばれるように、長く伸びる尾が特徴の不思議な天体です。もちろん夜空に見える星座を作る星がこのような姿になるわけではありません。
彗星は、私たちの太陽系の天体のひとつで、その正体はひとことで「汚れた雪だるま」とよく言われます。実際には、直径が数百メートルから数十キロメートルの主に氷のかたまりが彗星の「核」と呼ばれるところになります。「汚れた」というのは、核がチリに包まれているからです。
彗星の核は太陽のまわりを回っています。太陽に近づいてくると、核が太陽からの熱で溶けてきます。すると核のまわりがぼんやりと包まれてきます。こうして明るく見られるようになります。さらに太陽に近づくと、尾が伸びてくるようになるのです。
もちろん、彗星の大きさや、太陽にどれくらい近づくかなど、明るさや尾の長さも条件によってずいぶんと変わります。肉眼で見られるくらいの明るさになる彗星は珍しいのですが、望遠鏡や写真で見られる彗星は年にいくつか発見されています。 |