|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
冬の星座の中で目をひく星の群れ「すばる」は、枕草子の中で「星はすばる・・・」と書かれるなど、古くから日本を始め世界各地でさまざまな見かたをされ、親しまれてきました。 |
|||||||
【解説員からの番組のみどころ】 |
|||||||
【安藤解説員】 |
【近藤解説員】 |
||||||
特別明るい星はないものの、広い空のなかで星たちが群れているすばるは、明るい星の多い冬の星空でも目立つ存在です。日本では地方によって、すばるを「羽子板星」「ごちゃごちゃ星」などさまざまな名前で呼び、親しむとともに時計やカレンダーの代わりとして、季節によって星の巡る様子を生活の中に役立ててきました。 |
現在よく知られている星座たちは主に西洋で語られてきたものですが、日本でも古くから独自の星の見方が伝えられてきました。「すばる」は特に古くから記述が残されている星で、地方によって様々な呼び名がありました。人々は昔からこの星を見上げ、日常の生活にも役立ててきたようです。 |
||||||
【水谷解説員】 |
|||||||
「すばる」という言葉は天文や星についてあまりよく知らない人も聞いたことがあるのではないでしょうか?歌の名前、自動車会社の名前、望遠鏡の名前などなど、さまざまなところで見つけることができます。それほど日本人に愛されてきた「すばる」ですが、実際の夜空ではどのような姿をしているのでしょう? |
|
||||||
|
|||||||
|