鏡で実験 2025年2月22日(土)

今回は鏡について紹介しました。まずは、どんなところで鏡が使われているのか考えていただきました。手鏡・望遠鏡・双眼鏡などいくつか挙げていただきましたが、どれも鏡という文字を含んでいて、人の姿や物を映し出す点が共通していることを知ってもらいました。
続いて、日常にあふれている平らな鏡と違う形をした「へこんだ鏡」や「でっぱった鏡」があることを紹介しました。それぞれの鏡の映り方の特徴を実験しながら見ました。映ったものが立体的に見えたり、広範囲を映すことができたりなど普段経験できない新しい発見がありました。

後半は、複数の鏡を組み合わせてできる万華鏡を作りました。普通の万華鏡は中に入っているビーズの数や色によって模様が変わります。しかし今回の万華鏡は、周りの風景によって見える模様が複雑に変わる特別なものとなっています。そのため、クラブ員の皆さんはできあがった万華鏡を持ち、夢中になって色々な場所へ行って模様の違いを見比べていました。
今回が最後の活動ということで、みんなに修了証書をお渡ししました。クラブ員のみなさん、保護者のみなさん、1年間ご参加いただきありがとうございました!