移動式プラネタリウム 2024年2月7日(水)

最終回となる今回は、移動可能なプラネタリウムについてご紹介していきました。
移動可能なプラネタリウムは、かつてはピンホール式を用いた小型プラネタリウムが製作されていましたが、現在はコンピュータとビデオプロジェクターを用いたデジタルプラネタリウムが主流になっています。
まずこれらのプラネタリウムが製作され発展していった歩みをご紹介しました。そのほかにも、家庭用プラネタリウムなど、身近についてもご紹介しました。

そして、実際にピンホール式プラネタリウムはエアドームの中で、デジタルプラネタリウムは平面で投映して体験していただきました。
今回、プラネタリウムを主にハードの面からご紹介してきました。100年の間に大きく進歩してきたプラネタリウムの今後にもぜひご期待ください。そして、プラネタリウム100周年を記念しての企画はまだまだ続きます。一層プラネタリウムをお楽しみください。