恒星 -星が輝く世界- 2025年3月5日(水)

 今回は「恒星 -星が輝く世界-」をテーマに実施しました。

 前半は私たちにとって一番身近にある恒星「太陽」について取り上げました。夜空に沢山輝く恒星を語るためには、先ず一番近くにある太陽とは何かを知る必要があります。太陽の構造が分かれば、他の恒星にも応用できる部分があるからです。太陽の大きさ・主成分・輝く仕組みといった科学に関することだけでなく、太陽と神話の関係や日本の歴史との繋がりについても紹介しました。

 後半は太陽とそれ以外の沢山の恒星たちについて比較しました。太陽と他の恒星たちとの共通点に加え、質量によって見た目・寿命・進化の過程が大きく変わる様子を図や観測結果を用いて紹介しました。

 最後に、恒星がどのくらいの割合で密集しているのかを取り上げました。これは恒星の大きさと距離の関係について計算する必要があります。計算の結果、恒星同士は十分に遠くて宇宙はスカスカな状態であると分かり、受講生の皆さんは驚いているようでした。

 

 次回は、3月19日(水)に「銀河系 -星のまち 銀河-」をテーマに行います。お楽しみに。