銀河系 -星のまち 銀河- 2025年3月19日(水)

今回は「銀河系 -星のまち 銀河-」をテーマに実施しました。
まずは天文学の歴史で、銀河発見のあゆみ、そして銀河の特徴をご紹介しました。カントの島宇宙の考え方、ハーシェルの描いた宇宙の地図が18世紀に登場して恒星の広がる世界が宇宙という見方になり、20世紀に入り渦巻星雲が恒星の外側にあることがわかり、宇宙は銀河があちこちにある世界であること、私たちも銀河系(天の川銀河)にいること、さらにはその銀河も宇宙で点在するのではなく「大規模構造」を形成していることを追いかけていきました。

そして銀河の特徴をおおまかに確認し、銀河系の姿を見ていきました。バルジ・ディスク・ハローの特徴や、特筆すべき巨大ブラックホール、ダークマターの存在、そして渦の回転での密度波理論をご紹介しました。その銀河系が存在する局所銀河群において、もうひとつの大きな銀河である「アンドロメダ銀河」との相互作用を宇宙劇場に広がる映像で見ていき、私たちの銀河系の将来を考えました。
次回は最終回です。3月26日(水)に「宇宙の広がり -宇宙の階層構造-」をテーマに行います。お楽しみに。