©Solar Dynamics Observatory, NASA
太陽はどのようにして輝いているのでしょう?
太陽活動とオーロラの関係は?
日本でもオーロラは見られるの?
投映時間
投映スケジュールをご覧ください。
番組内容
太陽の日差しが最も強くなるこの季節。
太陽の姿や太陽活動と関係するオーロラについてご紹介します。
解説員からの番組の見どころ
安藤解説員
2024年5月、福島県をはじめ日本各地でも「低緯度オーロラ」が観測されたと話題になりました。日本でなかなかオーロラが見られない理由、そしてごくまれに見ることのできる「低緯度オーロラ」の様子は、太陽の活動とオーロラのメカニズムと関係があります。
太陽の姿とオーロラの関係を、プラネタリウムでの迫力ある映像でご覧ください。
佐藤解説員
いつも変わらず地上を照らす太陽ですが、その表面では様々な活動が起こっています。特に、太陽表面で発生する「フレア」はオーロラと深い関りがあります。人工衛星がとらえた映像やプラネタリウムの映像で大迫力の太陽の活動を見ていきましょう。そして、この活動が私たちの生活とどのような関りがあるかもご紹介します。
惠川解説員
美しい姿で輝くオーロラは、緯度の高い場所でしか見られない特別な自然現象です。なぜ限定された場所でしか見られないのでしょうか。オーロラの起こる条件や正体について迫ります。また、ドーム全体に広がるオーロラも紹介しますので、現地に行った気分になってみましょう。
山村解説員
燦燦と太陽が輝き、日差しの強さを感じる季節がやってきました。太陽から届く光や熱は太陽の内部で作られます。内部で起こる核融合反応によって生み出されたエネルギーが、光や熱として私たちのもとへ届いているのです。では、その核融合反応とはどのようなものなのでしょうか。今回は太陽の内部に注目し、内部の構造や核融合反応の様子をご紹介します。