ワゴン車に天体望遠鏡を積んで市内各地を回り、星の観望会を行う「星の宅配便」。令和7年度の第4回は、2025年10月5日(日)に開成地域公民館との共催で、同公民館を会場に開催しました。

【今夜の星空と月】
当日はあいにくのお天気だったため、外には出ずに屋内で楽しく活動を行いました。
まず、みなさんにお渡しした星図の見方や使い方を紹介し、この時季に見られる星を星図で探しました。夏の大三角や秋の四辺形、そして土星が今夜どの方角に見えているのかを確かめました。今回は未就学児から中学生までの幅広い年齢層の子どもたちが参加をしてくれましたが、どの子も方角や星の名前など、積極的に答えてくれました。
また、今回の観察ターゲットだった月について、9月8日の皆既月食の様子や10月6日の中秋の名月も紹介しました。

【望遠鏡を覗いてみよう&星座早見盤づくり】
後半は、科学館から持ってきた望遠鏡を1人ずつ覗く体験をしました。天体のパネル写真ではありましたが、みなさんわくわくしながら観察をしてくれました。また、パネルで見た土星は環がしっかりと見える姿でしたが、今年は15年に1度の環の見えない年で、毎年環の見え方が変化することも併せて紹介をしました。最後に、星座早見盤づくりを行い、今夜の星空や自分のお誕生日の星空を調べました。
今回は屋外での活動はできませんでしたが、晴れた日は星図や星座早見盤を使ってもっと星空を楽しんでもらえると嬉しいです。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
次回の「星の宅配便」
次回は喜久田公民館と共催で開催いたします。近くにお住まいの皆さんは、ぜひご参加くださいね!
【日時】2025年11月2日(日) 17:00~18:30
【場所】喜久田公民館
【主催】喜久田公民館・高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
※お申し込み・お問合せは喜久田公民館(024-959-2205)まで