ワゴン車に天体望遠鏡を積んで市内各地を回り、星の観望会を行う「星の宅配便」。令和7年度の第3回は、2025年9月13日(土)に西田公民館との共催で、同公民館を会場に開催しました。

 

【星座早見盤を作ろう!】

 当日は厚い雲が空を覆っていたため、外での観察はできませんでした。そのため、屋内で星空についてのお話や工作を行いました。

 はじめに、9月8日に見られた皆既月食の紹介をしました。今回は夜中から明け方にかけてだったため見られなかった人も多かったですが、次の2026年3月3日に見られるお話をしました。その後、当館オリジナル星座早見盤の工作をしました。子供たちも自分の力で組み立てようと頑張っていました。そして、星座早見盤の使い方を練習しました。今日、見えるはずだった星たちや、自分のお誕生日に見える星、お誕生日の星座がいつ見られるかを調べてみました。ぜひ、晴れた日に探してみてください。

【ふうせんロケットを飛ばそう!】

 休憩の時間では、持ってきた望遠鏡を覗く体験をしました。望遠鏡を覗いてみると、はみ出すくらい大きな土星が見えました。実際にはもっと小さく見えますが、楽しんでいただけました。また、土星の環の見え方についても紹介しました。

 最後に、ふうせんロケットの工作をしました。ふうせんをまっすぐにしたり、羽の位置を調整したりしてより遠くまで飛ぶ方法を工夫しました。グループごとに飛ばしてみると、最初はうまく飛ばなかった子も壁まで飛ぶようになりました。

 今回は、本当の星空は見られませんでしたが、楽しく過ごすことができました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

次回の「星の宅配便」

 次回は開成地域公民館と共催で開催いたします。近くにお住まいの皆さんは、ぜひご参加くださいね!

 【日時】2025年10月5日(日) 18:30~20:00

 【場所】開成地域公民館

 【主催】開成地域公民館・高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)

 ※お申し込み・お問合せは開成地域公民館(024-932-9041)まで