ワゴン車に天体望遠鏡を積んで市内各地を回り、星の観望会を行う「星の宅配便」。令和7年度の第2回は、2025年8月30日(土)に橘地域公民館との共催で、同公民館を会場に開催しました。

【室内の活動】
どこに何の天体があるのか把握するため、星図を使って説明しました。その際、暗いところに目を慣らす、明るい星から見つけるなどのコツについても紹介しました。
また、今回主にみる天体は月なので、月に関する天文知識を深めるためのクイズを出題しました。皆さんが特に驚いていたのが、月が想像以上に遠方にあることを知ったときでした。

【星空観察の時間】
毎度心配される天候は、晴れで問題ありませんでした。前回同じ場所で実施した時は、天候不良でしたので安心しました。
今回は地球の衛星「月」、白鳥座「アルビレオ」へ望遠鏡を向けました。月の表面にある海と陸の部分や、月の表面に太陽光が当たる面と当たらない面の境界部分の詳しい様子を確認しました。アルビレオは肉眼では1つの天体にしか見えませんが、望遠鏡で拡大すると2つの天体が輝いて見える二重星であると紹介しました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
次回の「星の宅配便」
次回は西田公民館と共催で開催いたします。近くにお住まいの皆さんは、ぜひご参加くださいね!
【日時】2025年9月13日(土) 18:00~19:30
【場所】西田公民館
【主催】西田公民館・高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
※お申し込み・お問合せは西田公民館(024-972-2807)まで