可視光の約10-100万倍のエネルギーを持つX線・ガンマ線は自然界の中にありふれた光です。それらはブラックホールの近傍や原子核の内部から放出されます。X線・ガンマ線の撮像装置開発の旅は新鮮な驚きに出会う旅です。

 今回は、X線・ガンマ線の撮像技術を発展させ、「宇宙や生命の未知の現象に測定のメスを入れること」が研究のモットーである武田先生に楽しくお話しいただきます。

 

日時

2025年12月13日(土) 16:00~17:30

場所

宇宙劇場(23階)

※当日は15:30から受付を行いますので、23階にお越しください。

※入場開始は15:45ごろを予定しております。

※当日の宇宙劇場 第5・6回の投映は休止となります。

対象 一般(中学生・高校生・大学生大歓迎!)
定員 220名(参加無料・申込多数の場合は抽選)
講師

武田 伸一郎 先生 (福島国際研究教育機構(F-REI))

講師プロフィール

申込

11月15日(土)10:00から26日(水)17:00まで、ウェブサイトまたは電話にて受付

 

●ウェブサイト(24時間受付)

 当ページ下部の「申込」ボタンから申込サイトにお進みください。

 

●電話(受付時間10:00~17:00 ※休館日を除く)

 当館(024-936-0201)にお電話ください。

 

※一度にお申し込みいただけるのは5名までとなります。

※定員に達しない場合は、11月27日(木)10:00から当日15:00までウェブサイトまたは電話にて先着順で追加受付を行います。それ以降は、当日15:30から23階会場受付にて当日受付を行います。

抽選
結果

申込多数の場合には抽選となり、結果は11月29日(土)までに下記の方法でご連絡いたします。

●ウェブサイト申込の方

 メールで全員にご連絡いたします。※予約確定のメールが届いた場合は当選となります。

●電話申込の方

 落選の方にのみ電話でご連絡をいたします。※連絡がない場合は当選となります。

申込についての注意事項

以下の内容をご覧いただき、お申し込みください。

個人情報の取扱について

当申込は、株式会社リクルートが提供する予約システム「Airリザーブ」を利用しております。取得した個人情報の管理は当館が行いますが、個人情報の安全確保については株式会社リクルートが行います。株式会社リクルートのプライバシポリシーは下記ページをご覧ください。

株式会社リクルート プライバシポリシー (外部サイト)

 

当館が申込で取得した個人情報は、以下の目的以外には一切使用しません。

・本催しに関するご連絡

・開催当日の参加受付確認

申込に必要な情報

・人数

・氏名、フリガナ(代表者のみ)

・電話番号

・メールアドレス(電話申込の場合は不要です)

申込をお断りする申込について

下記の申込については、全てお断りいたします。※キャンセル扱いとさせていただきます。

・6人以上での申込

・同じ氏名、電話番号、メールアドレスによる重複申込

・必要事項が入力されていない申込

申込のキャンセルについて

申込のキャンセルは前日17:00まで行えます。

●ウェブサイトで申込の方

 お送りした「予約内容のご確認」メールにある「予約内容照会画面」からキャンセルください。

●電話で申込の方

 当館(024-936-0201)にお電話ください。(受付時間10:00~17:00 ※休館日を除く)

メールアドレスについて ※ウェブサイトから申込のみ

申込内容をメールでお送りいたしますので、メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

メール受信制限をしている方は、Airリザーブ「@airrsv.net」・高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)「@bunka-manabi.or.jp」からのメール受信を許可する設定をお願いします。

※受信制限をされていなくても、メールサービス提供先の設定等により、メールが届かない場合がございます。


星の講演会「X線とガンマ線で宇宙をのぞく・生命をのぞく」 申込

※株式会社リクルートの予約システム「Airリザーブ」に移動します

講師プロフィール

武田 伸一郎 先生 (福島国際研究教育機構(F-REI))

1981年愛媛県生まれ。

四国山地のふところ美川村にて幼少期を過ごす。

2009年東京大学理学系研究科物理学専攻博士課程卒業、博士(理学)。

2025年より福島国際研究教育機構(F-REI)主任研究員。

これまで、ブラックホールや超新星残骸の高感度観測を目指して、人工衛星に搭載するX線・ガンマ線検出器の開発を進めてきた。現在、アメリカ航空宇宙局(NASA)と共同で、硬X線帯域で世界で初めて秒角の角度分解能での天体観測の実現を目指す、大気球実験プロジェクト「SuperHERO」に取り組んでいる。天体観測用の装置開発で培った計測技術を創薬・医療分野へと展開するスタートアップ企業「iMAGINE-X」を創設、運営に奮闘中。小中高生を対象とした、地域の児童・生徒が電子工作やプログラミングについて楽しく実践的な体験ができるサイエンスラボ(仮称)の開設を検討している。

福島国際研究教育機構(F-REI)

福島国際研究教育機構(F-REI:エフレイ)は、福島県浪江町に本部を置き、浜通り地域を中心に活動する研究教育機関です。最先端の研究を進め、研究成果を新たな産業の創出につなげるとともに、次世代を担う若者に向けた人材育成にも取り組んでいます。 福島から世界へと未来を切り拓く「創造的復興の中核拠点」を目指します。