2023年7月9日(日)
今回は大越先生が担当です。テーマは「光の秘密を知ろう!~オリジナル万華鏡を作ろう!~」です。

万華鏡作りを通し、光の性質(反射)の原理を体感することが今日のテーマです。今回作ったオリジナル万華鏡は3つの楽しみ方ができます。1つ目は見る物(オブジェ)を自由に変えられる構造になっていること、2つ目は周りの景色、生花など何でもオブジェとして使える機能になっていること、3つ目はのぞき窓の反対からのぞいても星型のフレームを通して景色を楽しむことができる優れた構造を持つ万華鏡です。

材料は紙の筒、紙筒の表面に貼る折り紙、3枚の鏡、オブジェ(ビーズ等)です。鏡を三角柱に組みテープで固定します。紙筒に折り紙を貼り付けます。そして紙筒に三角柱の鏡を挿入し透明なふたをします。もう一つの小さな紙筒に何種類かのオブジェを入れ紙筒同士を合体して完成です。きれいな模様が見えクラブ員は大喜びです。ものを無駄にしない精神から、鏡を保護していたブル-シールを小さく切りオブジェにしたクラブ員もいました。
工作を終え、次は光の性質を調べる実験を行いました。水に入れた割ばしが曲がって見えました。2枚の鏡の間に物を置いて鏡の幅を狭めていくと、反射を繰り返し物の像がたくさん見えるようになり、驚きと反射の不思議を感じる時間となりました。

活動を終えた3名のクラブ員の感想を紹介します。
「万華鏡をはじめて作りました。万華鏡をのぞいたことがなかったので、こんなにきれいだとは思わなかったです。」
「今回万華鏡を作って、すごく不思議だなと思いました。鏡を3枚組み合わせ三角形にしただけで。数個のビーズですごくきれいに見えたのは感動でした。万華鏡を自作してすごく楽しかったです。」
「水の中に割ばしを入れると曲がって見えてビックリでした。2枚の鏡の幅を狭くすれば狭くするほど見ているものがどんどん増えて見えることをはじめて知りました。」
次回の活動は、小野先生が担当して8月27日に行います。お楽しみに!