望遠鏡を使ってみよう 2024年7月10日(水)

第3回は、望遠鏡を使ってみようをテーマに講座を行いました。望遠鏡の組み立て・操作・片付けの3つをご紹介し、実際にみなさんにその3ステップを実施していただきました。
最初に望遠鏡の各パーツやその役割、組み立て方のコツを紹介しながら、ひと通りの手順を見ていただきました。望遠鏡はたくさんのパーツで構成されていますので、まずはこの段階で望遠鏡完成までのイメージを持っていただきました。

後半は、5つのグループに分かれて3ステップを実際に行っていただきました。前半でテキストにメモをしたポイントやコツを振り返りながら、順調に組み立てていらっしゃいました。望遠鏡のバランスをとったり、ファインダー合わせをしたり、組み立て後に行う手順も実施しました。
赤道儀の動きは独特で、操作の感覚を掴むまで時間がかかります。これからもたくさん望遠鏡に触れて操作に慣れていただければと思います。
次回は、8月21日(水)に「星座を見つけよう」をテーマに行います。夜空で星を見つけ、星座をたどるコツを紹介します。