望遠鏡を使ってみよう 7月16日(水)

 第3回は望遠鏡の組み立て・操作・片付けを実際に触って体験していただきました。まずはみなさんに組み立ての手順を見ていただきながら一度組み立てのデモンストレーションを行いました。望遠鏡を使える状態にするには、さまざまなパーツを安全な手順で組み立てる必要があります。各パーツの役割を説明しながら、組み立てのコツなどを紹介しました。また、今回は明るい場所での実施でしたが、実際の観望会では暗い中、組み立て・操作・片付けを行うことが多いです。そのような中でも安全に組み立てられる手順のポイントなどもご紹介しました。

 後半はいよいよご自身で望遠鏡を組み立てる時間です。5~6人グループに分かれ、チームで協力をしながら行いました。今回、ご自身で望遠鏡を持っている方や操作をしたことのある方が何名かいらっしゃいました。日頃使用している望遠鏡との違いを確かめながら、今回初めて行う手順や使い方が分からなかった点などを質問しながら、望遠鏡の操作について理解を深めていただきました。今回初めて望遠鏡を触ったという方も、順調に操作まで行うことができ、達成感とホッと一安心した様子がみられました。

 今後の実技試験の際や観望会で望遠鏡を使用するときに、安全に組み立て・操作ができるようになるよう、これからもたくさん望遠鏡に触れ、慣れていきましょう。

 

 次回は、8月20日(水)に「星座を見つけよう」をテーマに行います。星を見る魅力や星座を巡るコツを体験しながらつかんでいきましょう。