【Aクラス】2022年11月12日(土)

 今回のテーマは岩石です。地球にはいろいろな種類の岩石がありますが、それらがどのようにしてできたのか紹介しました。見た目は似ていても、マグマが固まってできたものや、砂や泥が積み上がってできたものなど、全く違った環境でできた岩石もあります。

 そして、実際に本物の岩石を手に取って、重さや手触りの違いを感じていただき、スケッチをしました。

 後半は、岩石に含まれている鉱物について取り上げました。鉱物の中には、紫外線を当てると発光する特殊な性質を持つ物もあり、実際に皆さんと実験で見てみました。まるで反射板にライトを当てたかのように光る姿に、皆さん驚いていたようです。

 最後に、鉱物を割る実験で塩の結晶である岩塩を扱いました。発掘現場の作業員になったつもりになって、岩塩を小さなサイコロ状にして、瓶に入れてお持ち帰りいただきました。

【Bクラス】2022年11月26日(土)

 Bクラスも岩石について学習しました。岩石の種類は大きく分けて、火成岩、堆積岩、変成岩があります。それらの岩石がどのようにしてできて身近な場所にあふれているのか、全体の流れについて実験を交えながら解説しました。そして虫眼鏡を使って岩石に含まれる粒の種類や大きさを観察していただきました。

 後半は、普段の生活では触れる機会がない特殊な性質を持つ鉱物を紹介しました。テキストの文字の上に置くと文字が浮き出て見えるテレビ石や、文字が二重に見える透明方解石を使った実験など、どれも好評で夢中になって取り組んでいました。

 最後は岩塩を割る実験をしました。塩の結晶は特定方向に力を加えると、真っすぐに割れる面白い性質があります。この性質を利用して、皆さんにはサイコロ作りに挑戦していただきました。

 

 次回は、天文パート「宇宙飛行士になるには?」です。お楽しみに!