望遠鏡作り 2025年10月18日(土)

 今回は「望遠鏡作り」ということで、望遠鏡の工作キットをつかってマイ望遠鏡を作りました。

 はじめに、プラネタリウムで今見ごろの天体を紹介しました。ちょうどレモン彗星の話題が出ていたので、彗星の位置や観察方法を紹介しました。そのほか、望遠鏡で観察しやすい天体をいくつか見ていきました。土星の環の見え方や、はくちょう座のアルビレオ(くちばしの星)、アンドロメダ銀河、すばるやオリオン大星雲など、これから冬にかけて観察しやすい天体の様子を紹介しました。

 後半は、いよいよ望遠鏡作りです。今回は、星の手帖社の口径40mm、倍率15倍の望遠鏡キットを組み立てました。組み立てていくと、いくつもの形の違うレンズを組み合わせることでより良く見えることがわかりました。また、出来上がった望遠鏡で景色を見ると、上下左右が逆さまになることに驚いていました。組み立て途中で手順を間違えそうになったりもしましたが、みんな無事に完成することができました。出来上がった望遠鏡にシールを貼ったり、絵を描いたりと自分だけの望遠鏡ができました。ぜひ、この望遠鏡でいろいろな天体の姿を見てみてください。

 

 次回は11月1日(土)に「天体の観察 ~月と土星~」を行います。今回作った望遠鏡で月と土星を見てみましょう!