2002年の更新履歴
-
- 12/19
-
この冬は土星が見ごろ
-
- 12/04
-
「すばる」は夜空のアクセサリー
-
- 11/20
-
今年のしし座流星群は?
-
- 11/01
-
明るさ変わる「おじいさん星」
-
- 10/17
-
秋の星空をのぞく「窓」
-
- 09/13
-
宇宙教室(郡山市立郡山第五中学校)
-
- 09/13
-
科学館-学校連携強化資料の開発・普及
-
- 09/11
-
中秋の名月眺め、感じる旧暦の時
-
- 08/31
-
解明進む月の歴史
-
- 08/24
-
縄文の科学・生命の科学ワークショップ
-
- 08/16
-
手軽な天文ショーペルセウス座流星群
-
- 08/07
-
スペースパークで挑戦 夏休み!科学実験
-
- 08/07
-
ペルセウス座流星群を見よう!
-
- 08/06
-
科学活動指導者研修講座
-
- 08/02
-
特大”目玉焼き型”の銀河系
-
- 07/18
-
夏夜の赤く輝くアンタレス
-
- 07/05
-
七夕の観察、旧暦のころに
-
- 06/21
-
夏至ってどんな日?
-
- 06/11
-
6月11日の部分日食観測会のようす
-
- 06/06
-
6月11日の部分日食を観測しよう
-
- 05/26
-
夕暮れに輝く1番星金星
-
- 05/18
-
惑星集合
-
- 04/27
-
夜空の大時計 北斗七星
-
- 04/09
-
池谷・張彗星をさがしてみよう
-
- 03/06
-
土星食を見てみよう