2005年の更新履歴
-
- 12/22
-
静電気の秘密 〜風船や振り子で"謎解き"〜
-
- 12/20
-
CGの魅力体験 〜多くの夢があふれる世界〜
-
- 12/13
-
冬の星空を眺める〜澄んで輝き増す星〜
-
- 11/27
-
星の講演会スペシャル版「星と民話の夕べ」
-
- 11/24
-
秋の星空を眺める(2)〜夕暮れに輝く宵の明星〜
-
- 11/17
-
お風呂で科学実験 〜手作り親子で挑戦〜
-
- 11/09
-
秋の星空を眺める(1)〜しばらく見ごろの火星〜
-
- 11/03
-
摩擦の力 〜身近な現象に深く関連〜
-
- 10/26
-
接近中の火星(2005年10月23日撮影)
-
- 10/20
-
音の不思議 〜実験で確かめてみよう!〜
-
- 09/15
-
アインシュタイン特別企画 〜不思議な世界 紹介〜
-
- 09/02
-
CG制作に挑戦しよう 〜お絵描き楽しむ感覚で〜
-
- 08/24
-
ドラえもんをめぐるアート&サイエンス
-
- 08/18
-
スピーカー作りに挑戦
-
- 08/13
-
月を観察しよう〜形と方角がポイント〜
-
- 08/06
-
自由研究のヒントに
-
- 08/02
-
サイエンスセミナー「食物繊維と食品加工」
-
- 07/27
-
自由研究のヒント〜紙とビー玉で作る銀河系〜
-
- 07/21
-
昼と夜の長さに変化 〜ホームページに画像掲載〜
-
- 07/15
-
「はやぶさ」の目的〜小惑星の物質持ち帰る〜
-
- 07/01
-
シャボン玉を飛ばそう 〜どうして丸い? 虹色?〜
-
- 06/29
-
小惑星探査機はやぶさ〜太陽系の誕生時を調べる〜
-
- 06/17
-
プラネタリウムの魅力 〜地球では見られない星空〜
-
- 06/17
-
日本の宇宙飛行士〜2年ぶりシャトルに搭乗〜
-
- 06/03
-
不思議な偏光板 〜光の性質を知ろう〜
-
- 05/28
-
GWに科学体験を 〜29日から特別企画〜
-
- 05/24
-
スペースシャトル〜リサイクル用ロケット〜
-
- 05/21
-
ペットボトルで遊ぼう 〜水でトルネード実験〜
-
- 05/11
-
宇宙での生活〜不思議で面白い無重力〜
-
- 04/28
-
半影月食(2005年4月24日撮影)
-
- 04/28
-
宇宙で着る宇宙服〜人間の体守ってくれる〜
-
- 04/25
-
ロボットで遊ぼう! 〜春休みに楽しいイベント〜
-
- 04/14
-
気軽に科学を楽しもう 〜さまざまな講座企画〜
-
- 04/14
-
地球は青かった〜重力を振り切って宇宙へ〜
-
- 04/08
-
おもしろ科学びっくり箱(平成17年度)
-
- 04/02
-
アンタレス食(2005年3月31日未明撮影)
-
- 03/26
-
パソコンを楽しもう 〜何でも作れる優れモノ〜
-
- 03/10
-
クラブで科学探求 〜3分野で新たな発見を〜
-
- 03/10
-
カッシーニがとらえた土星〜いくつもの環発見〜
-
- 02/28
-
知って石井研堂 〜5施設集いイベント〜
-
- 02/26
-
土星を見てみよう〜ほとんどが水素、とても軽い〜
-
- 02/18
-
100年前の実験に挑戦!!−石井研堂とその時代−
-
- 02/10
-
アフタースクール活動 〜図書館で科学体験〜
-
- 02/09
-
100年前の天文学〜木村博士がZ項を発見!〜
-
- 01/28
-
生活に根ざした星〜"サンダイボシ"で時刻知る〜
-
- 01/13
-
コズミックカレッジ 〜宇宙を身近に感じよう〜
-
- 01/13
-
日本の星のみかた〜夜8時天頂近くにすばる〜